インプラント|名古屋市北区で歯科をお探しの方は名古屋デンタルオフィスまで
Merit 自身の歯のように噛める喜び
歯は私たち人間にとって、なくてはならないものです。
しかし、むし歯や外傷などで歯を失ってしまうこともあり、そのような場合は失った歯の機能を補う治療を行う必要があります。
そこで治療の選択肢の一つとして考えられるのが、インプラントです。
インプラントは、入れ歯やブリッジとは特徴が異なり、審美性や機能性が備わったものであり、注目されている治療法です。
こちらのページでは、インプラントについて詳しくご紹介してまいります。
しかし、むし歯や外傷などで歯を失ってしまうこともあり、そのような場合は失った歯の機能を補う治療を行う必要があります。
そこで治療の選択肢の一つとして考えられるのが、インプラントです。
インプラントは、入れ歯やブリッジとは特徴が異なり、審美性や機能性が備わったものであり、注目されている治療法です。
こちらのページでは、インプラントについて詳しくご紹介してまいります。
About インプラントとは?
ブリッジや入れ歯はインプラントと同様に、失った歯の機能を補う治療法です。しかし、ブリッジは健康な歯を削る必要があったり、部分入れ歯はクラスプと呼ばれる金具を歯に引っ掛ける必要があり、口元から見えてしまうのが難点です。
一方、顎の骨に埋め込むインプラントは人工歯根の役割を担います。顎の骨とチタン製のインプラントが結合することで、天然の歯のようにお口の中で維持できるようになります。
健康な歯を削る必要もなく、クラスプを歯に掛ける必要もないので、口元の審美性を保ちながら機能性をも補うことができるのです。
一方、顎の骨に埋め込むインプラントは人工歯根の役割を担います。顎の骨とチタン製のインプラントが結合することで、天然の歯のようにお口の中で維持できるようになります。
健康な歯を削る必要もなく、クラスプを歯に掛ける必要もないので、口元の審美性を保ちながら機能性をも補うことができるのです。
Structure インプラントの基本構造
インプラントは基本的にインプラント体・アバットメント・上層構造部の3つの構造からできています。
インプラント体(人工歯根)
人工骨と結合しやすく、金属アレルギーを引き起こしにくいとされる「チタン」でできており、ネジ状の形態をしています。
アバットメント(支台)
インプラント体と上層構造部を連結する役割を担います。
上層構造部(人工歯)
インプラントの最上部に設置する人工歯は、主に天然歯のような透明感のあるセラミック冠が活用されます。
Our service 当院のインプラント治療
当院で取り扱うインプラントメーカー
・ノーベルバイオケア
ノーベルバイオケアのインプラントは、スイスのノーベルバイオケア社が製造する歯科用インプラントです。ノーベルバイオケア社は、世界で初めて開発された「ブローネマルクタイプのインプラント」を作ったインプラント会社です。生体親和性と骨との親和性に優れる純チタンに「タイユナイト」と呼ばれる表面加工が施されており、周囲の骨形成を促進すると言われています。
・ジンヴィ
ジンヴィはアメリカのインプラントメーカーで、とくにアメリカ国内で大きなシェアを持っています。歯科分野のほか、脊椎外科領域でも製品を製造・販売しています。表面の加工や形状に工夫が凝らされていて結合しやすいほか、短い形状なのに定着しやすいのが特徴です。骨の状態があまりよくないケースでも結合を促進するという報告もあります。
ノーベルバイオケアのインプラントは、スイスのノーベルバイオケア社が製造する歯科用インプラントです。ノーベルバイオケア社は、世界で初めて開発された「ブローネマルクタイプのインプラント」を作ったインプラント会社です。生体親和性と骨との親和性に優れる純チタンに「タイユナイト」と呼ばれる表面加工が施されており、周囲の骨形成を促進すると言われています。
・ジンヴィ
ジンヴィはアメリカのインプラントメーカーで、とくにアメリカ国内で大きなシェアを持っています。歯科分野のほか、脊椎外科領域でも製品を製造・販売しています。表面の加工や形状に工夫が凝らされていて結合しやすいほか、短い形状なのに定着しやすいのが特徴です。骨の状態があまりよくないケースでも結合を促進するという報告もあります。
ガイドサージェリーを活用
歯科用CTで撮影したデータをコンピューターに取り込み、インプラント手術のシミュレーションを行います。適切な位置にインプラントを埋入できるように、テンプレートを使用して、難易度の高い症例であってもシミュレーション通りに的確な治療を行います。
骨の量が足りないと診断された場合
顎の骨(歯槽骨)の「高さや厚みが足りない」と診断された場合は、インプラント治療の実施が難しいと判断され、治療を諦めざるを得ないこともあります。しかし、当院ではそのような方でも治療を諦めずにインプラントを埋入できるように、以下の処置を実施しております。
・サイナスリフト
上顎の骨の高さが3mm以下の場合に適応される方法です。上顎洞(サイナス)に人工骨を流し込み、高さを増やしていきます。
・ソケットリフト
上顎の骨の高さが4~5mm以上ある場合に適応される方法です。抜歯窩(抜歯してできた穴)を広げ、上顎洞の粘膜を押し上げて人工歯を流し込んでいきます。また、インプラント体の同時埋入が可能です。
・GBR(骨誘導再生法)
顎の骨が欠損している場合に適応される治療法であり、人工骨や自身の骨を移植します。
・サイナスリフト
上顎の骨の高さが3mm以下の場合に適応される方法です。上顎洞(サイナス)に人工骨を流し込み、高さを増やしていきます。
・ソケットリフト
上顎の骨の高さが4~5mm以上ある場合に適応される方法です。抜歯窩(抜歯してできた穴)を広げ、上顎洞の粘膜を押し上げて人工歯を流し込んでいきます。また、インプラント体の同時埋入が可能です。
・GBR(骨誘導再生法)
顎の骨が欠損している場合に適応される治療法であり、人工骨や自身の骨を移植します。
インプラント治療専用オペ室完備
インプラント治療は外科的処置が必要なので、細菌感染を防ぐための設備と個室が完備してあることが望ましいとされています。
当院は、インプラント治療専用のオペ室を完備しており、手術は専用のオペ室にて、全身状態を管理しながら安全性に配慮した治療に努めています。
当院は、インプラント治療専用のオペ室を完備しており、手術は専用のオペ室にて、全身状態を管理しながら安全性に配慮した治療に努めています。
Flow インプラント治療の流れ
カウンセリング
患者さまのご希望や不安を汲み取りながら、インプラントについてご案内いたします。
検査・診断
インプラント手術が可能であるのか、お口の型取り、CT撮影などの検査を行い、診断します。
治療計画の説明
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント手術
人工歯根となるインプラント体を顎の骨に埋め込む手術を行います。歯とインプラント体の結合まで個人差はありますが、4~6ヶ月の期間が必要になります。
アバットメントの装着
インプラント体の結合後に歯肉を切開し、隠れていたインプラント体の上部を露出させ、アバットメントを装着します。
型取り・仮歯装着
お口の中の型取りを行い、上部構造となる人工歯を製作します。
人工歯装着
できあがった人工歯をアバットメントの上から装着します。
メンテナンス
インプラントを維持するためには、治療後のメンテナンスも重要です。定期的にインプラントの状態を確認し、歯垢の付着や周囲の歯肉に炎症がないかチェックし、必要に応じてクリーニングなどを行います。
Price インプラント料金表
- 治療内容
- 失われた歯のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)をつける治療法です。
- 費用
- 473,000円/本(埋入+上部構造)
※自費診療です - 治療期間
・回数 - 3ヶ月、症例によっては1年以上
- リスク
・副作用 - 手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメンテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
- 付帯治療
- GBR(骨誘導再生) 55,000円/本
ソケットリフト 55,000円/本
サイナスリフト 231,000円/本
Maintenance メンテナンスの重要性
インプラント周囲炎やかみ合わせの問題が起こると、最悪の場合はインプラント自体を撤去しなければならないことがあります。
そのため、インプラント治療後は定期的なメンテナンスが不可欠です。
そのため、インプラント治療後は定期的なメンテナンスが不可欠です。
インプラント周囲炎
インプラント周囲炎は、歯ぐきとインプラントの間に細菌が侵入して歯ぐきに細菌感染が生じ、炎症を起こした状態です。
進行すると、顎の骨が吸収されてインプラント体を支えられなくなり、自然に抜け落ちてしまうこともあります。
歯科医院で、歯磨きでは行き届かない歯周ポケットの歯垢・歯石の除去などを受けて、インプラント周囲炎の予防と早期発見・早期治療につなげることが大切です。
進行すると、顎の骨が吸収されてインプラント体を支えられなくなり、自然に抜け落ちてしまうこともあります。
歯科医院で、歯磨きでは行き届かない歯周ポケットの歯垢・歯石の除去などを受けて、インプラント周囲炎の予防と早期発見・早期治療につなげることが大切です。
かみ合わせのバランスの変化など
インプラント周囲の歯ぐきや骨の変化により、かみ合わせのバランスが変化すると、歯にかかる負担が増えて人工歯の欠けや割れが生じることがあります。
インプラントを長く使用するためには、かみ合わせの定期的なチェックや調整は欠かせません。
インプラントを長く使用するためには、かみ合わせの定期的なチェックや調整は欠かせません。